Benry

ベンリー武蔵小杉店

過去の店舗日記

テキスト検索

川崎市中原区でガスコンロクリーニングならベンリー武蔵小杉店へ2025/09/20

3口のガスコンロを徹底的にクリーニングする手順を詳しくご説明します。

ガスコンロは、毎日のお手入れと定期的な徹底掃除を組み合わせることで、清潔な状態を保つことができます。今回は、頑固な油汚れや焦げ付きも落とすための詳しい手順です。

【掃除を始める前の準備】

  1. 元栓を閉める: 安全のため、まずガスコンロの元栓を閉めます。

  2. 部品を外す:

    • 五徳(ごとく):鍋やフライパンを置く部分

    • バーナーキャップ:火が出る部分のカバー

    • 汁受け皿(バーナーの下にある場合)

    • 排気口カバー(グリル上部にある場合)

    • 魚焼きグリルの網と受け皿 これら取り外せる部品を全て外します。後で元に戻せるよう、配置を写真に撮っておくと安心です。

  3. つけ置き準備:

    • 大きめのバケツに40〜60℃程度のぬるま湯をためます。

    • そこに、重曹またはセスキ炭酸ソーダを溶かします。油汚れは酸性なので、弱アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダが効果的です。

    • 重曹の場合:ぬるま湯1リットルに対して大さじ2〜3杯

    • セスキ炭酸ソーダの場合:ぬるま湯500mlに対して小さじ1杯

    • 外した五徳や排気口カバー、グリル網などを全てつけ置きします。30分〜1時間ほど放置することで、頑固な汚れが浮き上がります。

【各部の掃除手順】

1. 天板の掃除(つけ置き中に進めると効率的)

2. 五徳・バーナーキャップの掃除

3. 魚焼きグリルの掃除

4. バーナー周り(天板の穴)と操作部の掃除

【仕上げ】

【ポイント】

以上です。

ご依頼頂き、ありがとうございました。

コンロクリーニング 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他