Benry

ベンリー武蔵小杉店

雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃

雨どいの詰まりの原因のひとつに、秋から冬にかけての多量の落ち葉があります。これを放っておくと雨どいの途中の部分から水が漏れたりしてしまいますので、詰まってしまう前に掃除することによって、雨どい自体のメンテナンスにもなります。

また、掃除後に詰まらないようにする対策もご提案していますので、何でもお気軽にご相談ください。

また枯葉や落ち葉清掃も承ります

【こちらもオススメ】

無料簡単見積もり

ご依頼のきっかけ参考例

  1. 最近、雨が降ったときに「ボタボタッ」って変なところから水が落ちてきて…雨樋が詰まってるのかしら?
  2. 自分で掃除しようと思ったけど高いところだし、脚立に乗るのはちょっと怖くて…ケガでもしたら大変だし、お願いできたら助かるわ
  3. 落ち葉とか泥が溜まってるせいか、雨水がちゃんと流れなくて…。そのせいで外壁が汚れたり傷んだりするって聞いたから、おうちのためにもちゃんとメンテナンスしてもらいたいのよね
  4. 詰まったままだと雨漏りの原因にもなるって言うし…きちんと見てもらえると安心だわ
雨どい清掃を怠ると・・・
・雨どいが壊れる原因となります。
・屋根の傷みにつながります。
ワンポイント
・雨どいの詰まりの原因は主に落ち葉と泥です。
・雨どいの繋ぎ目や、変な所から漏れている場合は破損の可能性もありますので、その場合は掃除ではなく交換をお奨めします。
・落ち葉のシーズンには定期的に雨どいの清掃を行うことをお奨めします。
・雨どい清掃後は、併せて落ち葉よけのネットの施工などもご相談ください。

作業の流れ

Point1
お客様からご要望をお伺いし、作業内容の確認をさせて頂きます。
Point2
詰まっている部分を発見し、作業を進めます。
Point3
終わり次第、お客様にご確認をいただきます。
Point4
ご領収をさせていただきます。

過去の店舗日記から

横浜市港北区でマンションの共用部分清掃ならベンリー武蔵小杉店へ2025/10/19

3階建て・12戸・駐車場・ゴミ捨て場・廊下・階段を含むマンション共用部の清掃手順について、効率的かつ詳細な手順を解説します。

基本的な清掃の原則は、「上から下へ」「奥から手前へ」「乾いたものから濡れたものへ」です。

【清掃の基本手順と順番】

効率を上げるため、清掃は以下の順番で進めるのが一般的です。

  1. ゴミ捨て場(一番汚れがひどい場所から先に)

  2. 建物外周・駐車場

  3. 建物内部(階段・廊下:上階から下階へ)

  4. エントランス・集合ポスト(仕上げ)

【場所別の具体的な作業手順】

1. ゴミ捨て場(集積所)

No. 作業内容 ポイント
1 ゴミの整理・排出 散乱したゴミを回収し、回収日に合わせて分別・整理します。
2 掃き掃除・水洗い 床や壁に落ちたゴミ、汁の跡などを掃き、汚れがひどい場合は水を流してデッキブラシでこすります。(※許可されている場合のみ)
3 拭き掃除 扉、蓋、カラス避けネットの枠など、住人が触れる部分を拭きます。
4 消臭・消毒 必要に応じて消臭剤や除菌スプレーを散布します。
No. 作業内容 ポイント
1 ゴミ拾い・除草 敷地内のタバコの吸い殻、空き缶などのゴミや、目立つ雑草を取り除きます。
2 掃き掃除 駐車場や駐輪場の地面、アプローチを掃きます。落ち葉や砂塵を集めます。
3 排水溝の清掃 敷地内の排水溝のフタを開け、溜まった泥やゴミを取り除きます。(※頻度は要相談)

3,廊下・階段(3階→2階→1階の順)

No. 作業内容 ポイント
1 上部のホコリ払い (上から下へ) 3階の天井、照明器具、梁(はり)などに付いたクモの巣やホコリを、柄の長いホウキなどで払います。
2 手すり・手摺り壁 (中間部分) 手すり、笠木(かさぎ)、窓枠、消火器ボックス、メーターボックス、インターホン周りなどを水拭きまたはから拭きします。
3 掃き掃除 (床面) 階段・廊下のホコリや砂を、上階から下階に向かって掃き降ろします。隅や側溝のゴミを忘れずに。
4 拭き掃除 (床面) 掃き掃除後、濡らしたモップや雑巾で床面を拭きます。汚れが目立つ場所は二度拭きします。

4. エントランス・集合ポスト(仕上げ)

No. 作業内容 ポイント
1 集合ポスト 投函口や前面に溜まったホコリを払い、ポストやダイヤル錠を水拭きします。不要なチラシがあれば取り除きます。
2 風除室の清掃 ドアのガラス面や取っ手をガラスクリーナーや水拭きで磨きます。
3 床面清掃 エントランスの床を丁寧に掃き、モップで拭き上げます。
4 共用設備 玄関灯、案内板、インターホンパネル、エレベーター(ない場合は省略)のボタンなどを拭きます。

【清掃の頻度と所要時間の目安】

場所   所要時間目安(全体で60分の場合)
建物内部(階段・廊下)   40分
エントランス   5分
ゴミ捨て場   5分
駐車場・外周   10分
合計   約60分

※上記は日常清掃(掃き拭き中心)の場合の目安です。頻度や建物の状況により変動します。

 

【用意する主な清掃用具】

 

  • ホウキ・チリトリ(大小)

  • モップ(乾式・湿式)

  • バケツ、雑巾

  • 柄の長いホウキまたは高所用ホコリ取り(クモの巣払い用)

  • マイナスドライバーなど(排水溝のフタ開け用)

  • 洗剤、消臭剤(必要に応じて)

雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

関連サービス

  • リフォーム

  • オフィスメンテナンス・お手伝い

  • 害虫駆除

  • 防災サービス

  • 水廻り(交換・修理)

  • ハウスメンテナンス(張替え)

→
←

よく一緒にお見積もりをいただくサービス

トイレクリーニング
側溝掃除
PAGE TOP

生活支援サービス ベンリー

ベンリー武蔵小杉店
神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1丁目873番地1
無料通話0120-087-634
電話番号044-711-1577
Mailmusashikosugi@benry.com

Copyright (C) . All rights reservd by Benry.ltd