Benry

ベンリー武蔵小杉店

ハチの巣駆除

日本には、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチ、クマバチなど、多くの種類の蜂が生息しています。
これらは花粉の受け渡しをしたりする益虫である一方、巣に危害が加わると一変して凶暴な昆虫へと姿を変え、強い毒をもった針で皮膚を刺します。
ハチは、えさの捕獲時期である夏場から秋口にかけて、多くの巣を作りますが、もしその巣がご自宅の周辺にあり、お子様が刺されてしまうようなことがないように、まずはご相談ください。
ベンリーでは、そういったハチの巣を、専用の薬と道具を使用し駆除いたします。もちろん、作業をする際は周囲に危険が及ばないよう万全を期し、安全を確認した上で開始します。

スズメ蜂……攻撃性が強く非常に危険
アシナガ蜂…駆除は夜、活動していないときが一番効果的
ミツ蜂………大きい集団になると何千匹にもなる


※駆除の難易度により、作業金額が変わることがあります。
 (2Fに巣がある/天井裏/庭木などで4m以上の高さにある)

【こちらもオススメ】

草刈り作業 詳細はこちら

エアコン取り付け工事 詳細はこちら

不用品処理の手伝い 詳細はこちら

無料簡単見積もり

ご依頼のきっかけ参考例

  1. 木の上の方に蜂の巣があるんだけど、高すぎて自分では駆除できずに困っているのよ…高い場所でも駆除してくれるところはないかしら
  2. 蜂の巣があると、庭や屋外スペースが利用しづらいし、もしも刺されたら大変なので何とかしたいのよ
  3. 家の周りにハチが飛んでいるので刺されそうで怖いのよ、どこかに巣があるか調べてもらえないかしら
  4. 素人が駆除するのは刺される危険が伴うので、適切な方法で駆除してくれる方にお願いしたいわ
ワンポイント
・蜂が巣を作りやすいのは、家の軒下や天井裏、屋根の下、床下、戸袋の中と言われています。
・アシナガバチの巣は、ハスの実型をしていて、直径5~20cmほどです。
・スズメバチはもっとも凶暴な蜂です。むやみに近づくと襲いかかってきます。巣は種類によって異なりますが、直径20cm~100cmほどのボール状の丸い形が多いです。
・作業の際は、蜂の活動が弱まる夕方~夜にお伺いします。
・女王蜂が越冬する前の、秋口が最もスズメバチなどが攻撃的になる時期ですのでご注意ください。
・蜂は死んでも1日位は反射的に刺すので、死んでいる蜂にもうかつに触らないで下さい。

作業の流れ

Point1
お客様からご要望をお伺いし、作業内容の確認をさせて頂きます。
Point2
作業前に安全対策を行い、専用殺虫剤で蜂の駆除を行います。
Point3
ハチの死骸を片付け、ハチの巣を取り除きます。
Point4
終わり次第、お客様にご確認をいただき、ご領収の流れとなります。

過去の店舗日記から

川崎市中原区でアシナガバチの巣の駆除ならベンリー武蔵小杉店へ2025/08/10

駆除する場合の一般的な手順と注意点

 

1. 準備物

  • 防護服または厚手の白い服装:ハチは黒いものを攻撃する習性があるため、白っぽい色の長袖・長ズボン、厚手の帽子やヘルメット、ゴーグルなどを着用し、肌の露出をなくします。

  • 手袋と長靴:厚手のゴム手袋や革手袋、ズボンの裾を長靴の中に入れて紐で縛るなど、侵入を防ぐ対策をします。

  • ハチ駆除専用のスプレー:強力な噴射力と即効性のある成分(ピレスロイド系など)が入った、ハチ専用の殺虫スプレーを複数本用意します。噴射距離が長いものが望ましいです。

  • 懐中電灯:夜間に作業する場合に使用します。ハチは光に向かっていく習性があるので、懐中電灯に赤いセロハンを貼るなどの工夫をすると良いでしょう。

  • 長い棒やトング、ゴミ袋:巣を落とすための長い棒、死骸や巣を処理するためのトングとゴミ袋を用意します。

2. 駆除のタイミング

  • 夜間(日没後2〜3時間後):ハチの活動が収まり、働きバチが巣に戻っている時間帯に作業を行います。

3. 駆除の手順

  1. 静かに近づく:物音を立てたり、急な動きをしたりせず、静かに巣に近づきます。

  2. 風上からスプレーを噴射:風上から、巣全体にハチ駆除スプレーを噴射します。噴射距離が長いスプレーなら、2〜3m離れたところからでも届きます。

  3. 噴射を続ける:スプレーがハチにかかると、激しい羽音を立てて飛び出してくることがありますが、ひるまずに噴射を続けます。ハチは殺虫剤がかかると、攻撃するよりも逃げることに必死になります。

  4. 巣を撤去:10分程度置いて、巣や周囲にハチがいないことを確認し、長い棒などで巣を落とし、ゴミ袋に入れて密封して捨てます。念のため、巣があった場所に再度スプレーをかけておくと、戻りバチが巣を作るのを防ぐ効果が期待できます。

階段の軒下での注意点

  • 足場の確保:階段での作業は足場が不安定になりがちです。安全な脚立や踏み台を使い、転倒しないように注意してください。

  • 逃げ道の確保:ハチが襲ってきた場合に備え、すぐに安全な場所に避難できる経路を事前に確認しておきましょう。

    以上です。

    ご依頼頂き、ありがとうございました。
     

ハチの巣駆除 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

関連サービス

  • オフィスクリーニング

  • 家具移動

  • 代行

  • リフォーム

  • ハウスクリーニング

  • 草刈り

→
←

よく一緒にお見積もりをいただくサービス

シンク排水クリーニング
フロアクリーニング
PAGE TOP

生活支援サービス ベンリー

ベンリー武蔵小杉店
神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1丁目873番地1
無料通話0120-087-634
電話番号044-711-1577
Mailmusashikosugi@benry.com

Copyright (C) . All rights reservd by Benry.ltd