【こちらもオススメ】
草刈り作業 詳細はこちら
エアコン取り付け工事 詳細はこちら
不用品処理の手伝い 詳細はこちら
駆除する場合の一般的な手順と注意点
1. 準備物
防護服または厚手の白い服装:ハチは黒いものを攻撃する習性があるため、白っぽい色の長袖・長ズボン、厚手の帽子やヘルメット、ゴーグルなどを着用し、肌の露出をなくします。
手袋と長靴:厚手のゴム手袋や革手袋、ズボンの裾を長靴の中に入れて紐で縛るなど、侵入を防ぐ対策をします。
ハチ駆除専用のスプレー:強力な噴射力と即効性のある成分(ピレスロイド系など)が入った、ハチ専用の殺虫スプレーを複数本用意します。噴射距離が長いものが望ましいです。
懐中電灯:夜間に作業する場合に使用します。ハチは光に向かっていく習性があるので、懐中電灯に赤いセロハンを貼るなどの工夫をすると良いでしょう。
長い棒やトング、ゴミ袋:巣を落とすための長い棒、死骸や巣を処理するためのトングとゴミ袋を用意します。
2. 駆除のタイミング
夜間(日没後2〜3時間後):ハチの活動が収まり、働きバチが巣に戻っている時間帯に作業を行います。
3. 駆除の手順
静かに近づく:物音を立てたり、急な動きをしたりせず、静かに巣に近づきます。
風上からスプレーを噴射:風上から、巣全体にハチ駆除スプレーを噴射します。噴射距離が長いスプレーなら、2〜3m離れたところからでも届きます。
噴射を続ける:スプレーがハチにかかると、激しい羽音を立てて飛び出してくることがありますが、ひるまずに噴射を続けます。ハチは殺虫剤がかかると、攻撃するよりも逃げることに必死になります。
巣を撤去:10分程度置いて、巣や周囲にハチがいないことを確認し、長い棒などで巣を落とし、ゴミ袋に入れて密封して捨てます。念のため、巣があった場所に再度スプレーをかけておくと、戻りバチが巣を作るのを防ぐ効果が期待できます。
階段の軒下での注意点
足場の確保:階段での作業は足場が不安定になりがちです。安全な脚立や踏み台を使い、転倒しないように注意してください。
逃げ道の確保:ハチが襲ってきた場合に備え、すぐに安全な場所に避難できる経路を事前に確認しておきましょう。
以上です。
ご依頼頂き、ありがとうございました。
ハチの巣駆除 詳細はこちら