株式会社ベンリーコーポレーション

  • ベンリー本部
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
ベンリー
武蔵小杉店
〒211-0068 神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1丁目873番地1
  • 0120-087-634
  • 044-711-1577
  • トップページ
  • サービス紹介
  • シーン・目的 場所から探す
  • 店舗案内
  • 店舗日記
  • 採用情報
トップページ > サービス紹介 > 水廻り(交換・修理) > 浄水器・食洗器の取り付け作業

浄水器・食洗器の取り付け作業

浄水器・食洗器の取り付け作業
  • ご案内

    「ネットショッピングで浄水器を買ったけど取り付けができない」「引っ越しをしたので、購入したところに再度取り付け依頼をしたのですが、対応してくれない」「自分でやりたいけど専用工具もなく、やり方もわからない」という方などからのお問い合わせを頂きます。
    給水と接続する作業も必要なため、専門の工具などでしっかりと対応させて頂きます。

過去の店舗日記から

川崎市中原区で浄水器カートリッジの交換作業ならベンリー武蔵小杉店へ

icon

2025/07/27

本日のご依頼です。
 

LIXILの浄水器カートリッジ交換手順は、お使いの浄水器の種類によって異なります。ここでは、代表的ないくつかのタイプに分けて解説します。

【共通の注意点】

  • 止水栓を閉める: カートリッジ交換中は水が漏れる可能性があるため、必ず作業前に水栓の止水栓を閉めてください。多くの場合、シンク下の収納の中にあります。

  • 新しいカートリッジの準備: 事前にお使いの浄水器の品番に合ったLIXIL純正のカートリッジを用意しておきましょう。

  • タオル・雑巾の準備: 水が垂れることがあるので、用意しておくと便利です。

  • 取扱説明書を確認: 最も正確な情報は、お使いの製品の取扱説明書に記載されています。必ずご参照ください。


 

1. オールインワン浄水栓(水栓本体にカートリッジが内蔵されているタイプ)

LIXILの浄水栓で最も一般的なタイプです。カートリッジが水栓の先端や根元に内蔵されています。

A. ヘッド先端にカートリッジがあるタイプ(JF-K2系/JF-K4系/JF-2系/JF-31など)

  1. 止水栓を閉める。

  2. ヘッド先端を回して外す: 浄水吐水部(ヘッド先端)を反時計回りに回して外します。

  3. 古いカートリッジを取り出す: ヘッド部から古いカートリッジをまっすぐ引き抜きます。

  4. 新しいカートリッジを差し込む: 新しい浄水カートリッジを、奥までしっかりと差し込みます。

  5. ヘッドを取り付ける: ヘッド部を時計回りに回して取り付けます。

  6. 止水栓を開ける。

  7. 通水確認: 約1分間、浄水を通水して、カートリッジ内の空気を抜き、水漏れがないか確認します。

  8. 交換月表示リングを調整(ある場合): 次回の交換時期の目安になるように、リングを回して表示を合わせます。

B. スパウト部にカートリッジがあるタイプ(AJ/AKタイプ用)【JF-K1系など】

  1. 止水栓を閉める。

  2. 青いボタンを押しながらスパウトを外す: スパウト(吐水パイプ)の根元にある青いボタンを押しながら、スパウトを反時計回りに回して引き抜きます。

  3. 古いカートリッジを取り出す: スパウトから古い浄水カートリッジを取り出します。

  4. 新しいカートリッジを差し込む: 新しい浄水カートリッジを、まっすぐ差し込みます。

  5. スパウトを取り付ける: スパウトを時計回りに回して取り付けます。「カチッ」と音がするまでしっかりはめ込みます。

  6. 止水栓を開ける。

  7. 通水確認: 約1分間、浄水を通水して、カートリッジ内の空気を抜き、水漏れがないか確認します。

  8. 交換月表示リングを調整(ある場合): 次回の交換時期の目安になるように、リングを回して表示を合わせます。


 

2. アンダーシンクタイプ浄水栓(シンク下にカートリッジがあるタイプ)

 

シンクの下に浄水器本体とカートリッジが設置されているタイプです。専用の水栓から浄水が出ます。

  1. 止水栓を閉める: 専用水栓のレバーを閉じ、シンク下の浄水器本体に繋がる止水栓も閉めます。

  2. 古いカートリッジを取り外す: カートリッジを固定している取付台から外し、手前に引き出します。

  3. ワンタッチジョイントを外す: カートリッジに接続されている給水・給湯ホース(ワンタッチジョイント)のスライドリングに指をかけて引き上げながら、カートリッジから外します。水が漏れることがあるので、ボウルなどで受けながら作業しましょう。

  4. 新しいカートリッジを接続する: 新しいカートリッジをワンタッチジョイントに差し込みます。カートリッジ上部のシールの色とスライドリングの色を確実に合わせて接続してください。

  5. 水栓を開けて通水: 止水栓を開け、浄水器専用水栓のレバーを「浄水」の位置で開き、通水します。接続部から水漏れがないか確認します。

  6. カートリッジを取付台に戻す: 水漏れがないことを確認したら、カートリッジを取付台に戻して固定します。

  7. リセット操作(必要な場合): 交換ランプや表示がある場合は、取扱説明書に従ってリセット操作を行います。


 

3. 浴室シャワー「うるつや浄水」カートリッジ交換方法

  1. ロック解除ボタンを押しながら、カートリッジケースを回して外す: ロック解除ボタンを押しながら、カートリッジケースを時計回りに回して外し、古い浄水カートリッジを取り出します。

  2. 新しいカートリッジを差し込む: 新しい浄水カートリッジを差し込みます。

  3. カートリッジケースを取り付ける: カートリッジケースを差し込み、反時計回りに回して取り付けます。

  4. 通水確認: 浄水を約1分間通水してからお使いください。


 

交換時期の目安とリセット方法

LIXILの浄水カートリッジの交換時期は、製品によって異なりますが、目安として12か月または浄水の総使用量10,000Lとされていることが多いです。ただし、水質、使用水量、水圧などにより前後するため、以下の症状が出たら交換を検討しましょう。

  • においや変な味がする(除去能力の低下)

  • 浄水の出が悪くなった(浄水カートリッジの目詰まり)

  • 浄水の水切れが悪くなった(浄水カートリッジの目詰まり)

また、浄水カートリッジの交換時期が近づくと、LIXILの浄水器内蔵水栓の中には「交換」表示が点滅したり、点灯したりするタイプもあります。交換後には、この表示をリセットする操作が必要です。

タッチレス水栓(ナビッシュ)の交換時期リセット例:

  1. 湯水センサーから約2cm離れたところに、6~7秒間手をかざす。

  2. 湯水センサーから手を離す。

  3. 浄水センサーから約2cm離れたところに、6~7秒間手をかざす。「ピーッ」という音がします。

  4. リセットが完了すると浄水が出ます。交換の表示が消えたことを確認して、浄水センサーに手をかざして浄水を止めます。

以上です。

ご依頼頂き、ありがとうございました。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-087-634
  • 044-711-1577
簡単見積り依頼ボックス

Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.