photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー武蔵小杉店 店舗日記TOP

東京都大田区でカーポートの雨どい清掃ならベンリー武蔵小杉店へ

2025/07/03

本日のご依頼です。
 

カーポートの雨樋清掃は、詰まりを防ぎ、カーポートを長持ちさせるために大切な作業です。作業の注意点について解説します。

カーポートの雨樋清掃のやり方

 

1. 掃除の頻度

理想的には年に1~2回が推奨されています。特に、落葉の多い秋の終わりや、花びらや花粉が舞う春の終わりに清掃すると良いでしょう。台風や大雨の後も、異物が詰まっていないか確認することをおすすめします。

 

2. 準備するもの

  • 脚立またははしご: 高い場所での作業になるため、安定したものを準備してください。

  • 軍手またはゴム手袋: 詰まった落ち葉や泥は衛生的ではありませんし、怪我の防止にもなります。

  • ゴミ袋: 掻き出したゴミを入れるために使用します。水が抜ける土のう袋も便利です。

  • トングや割り箸、ハンドスコップ: 落ち葉や泥を掴んだり掻き出したりするのに使います。

  • ホース: 詰まりを流したり、雨樋の中を洗い流したりするのに使います。長いもの(20m以上推奨)が便利です。

  • ブラシ(小さめ、柔らかめ): 雨樋の溝や細かい部分の汚れを落とすのに使います。

  • パイプクリーナー(ワイヤー式など): 縦樋の奥の方で詰まりがある場合に有効です。

  • バケツ: 水を入れたり、洗剤を薄めたりするのに使います。

 

3. 清掃手順

カーポートの雨樋は、大きく分けて横樋(軒樋)縦樋があります。

3-1. 横樋(軒樋)の清掃

  1. 安全確保:

    • 脚立やはしごを安定した場所に設置し、必ず2人で作業するようにします。1人が脚立を支えるなど、安全に十分配慮します。

    • 雨具、滑りにくい靴を着用します。

  2. 大まかなゴミの除去:

    • 横樋の中に溜まった落ち葉、土、泥、小石などの大きなゴミを、手袋をはめた手、またはトングやハンドスコップで取り除きます。

    • 特に、雨水が集まる**集水器(ドレンエルボ)**の部分は詰まりやすいので、念入りにゴミを取り除きます。

  3. 水で洗い流す:

    • ホースで水を流し、残った細かな泥や汚れを洗い流します。水の勢いで流しきれない部分は、ブラシで擦り落とします。

    • 水がスムーズに流れていくか確認します。途中で水が溜まってしまう場合は、まだ詰まりがある可能性があります。

 

3-2. 縦樋の清掃

縦樋はカーポートの柱に沿って設置されている部分です。

  1. ドレンエルボ(ゴミ出しエルボ)の確認:

    • 縦樋の下部にある**ドレンエルボ(ゴミ出しエルボ)**というキャップが付いている部分を確認します。この部分にゴミが溜まっていることが多いです。

    • キャップを慎重に回して外します。この際、溜まった泥水やゴミが勢いよく出てくることがあるので、目や口に入らないよう注意し、下にゴミ袋などを準備しておきます。

  2. 詰まりの除去:

    • 外したキャップ内部や、縦樋の入り口に溜まったゴミを取り除きます。

    • 縦樋の奥の方で詰まっている場合は、パイプクリーナー(ワイヤー式)を挿入し、詰まりを掻き出します。ワ

    • 縦樋の側面を軽く叩いて、詰まっているゴミを下に落とす方法も有効です。

  3. 水で確認:

    • 上からホースで水を流し、スムーズに排水されるか確認します。

 

4. カーポート屋根の清掃(オプション)

雨樋を掃除するついでに、カーポートの屋根も掃除すると全体がきれいになります。

  • 屋根のホコリや汚れを水で洗い流します。

  • 頑固な汚れは、柔らかいスポンジやモップ、中性洗剤を薄めた液で優しく擦り洗いします。

  • ポリカーボネート製の屋根は傷つきやすいので、硬いブラシは使用しない様にします。

  • 高圧洗浄機を使用する場合は、水圧で屋根材を傷つけないよう注意し、噴射の反動でバランスを崩さないように気をつけましょう。

 

注意点

 

  • 高所作業の危険性: カーポートの雨樋掃除は高所作業を伴うため、転落などの危険が大きいです。無理な体勢での作業や、不安定な脚立・はしごの使用は絶対に避けます。

  • 二人以上での作業: 一人で作業すると、万が一の際に危険です。必ず二人以上で作業し、お互いに安全を確認しながら進めます。

  • 破損に注意: 雨樋は比較的デリケートな素材でできていることが多いです。無理に力を加えたり、硬いブラシで強く擦ったりすると破損の原因になります。

  • 洗剤の使用: 屋根や雨樋の素材によっては、使用できない洗剤があります。中性洗剤を使用するのが一般的ですが、念のため素材を確認し、目立たない場所で試してから使用します。


以上です。

ご依頼頂き、ありがとうございました。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-087-634
  • 044-711-1577
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索