川崎市中原区で3階建てアパートの共用部分清掃
2025/07/31
清掃箇所と内容
このタイプのアパートでは、主に階段と共用廊下が清掃の中心となります。
1. 階段・廊下
-
床:
-
掃き掃除: 砂、埃、落ち葉、髪の毛、小さなゴミなどを丁寧に掃き取ります。特に階段の角や隅は埃が溜まりやすいので念入りに。
-
拭き掃除: 固く絞った雑巾やモップで、手垢や泥汚れなどを拭き取ります。床材に合わせた洗剤を使用しても良いでしょう。雨の日など、濡れて滑りやすい場合は水拭きの後、しっかり乾燥させましょう。
-
-
手すり: 手垢や埃を拭き取ります。多くの人が触れる場所なので、こまめに清掃しましょう。
-
壁: 汚れがあれば拭き取ります。蜘蛛の巣なども除去しましょう。
-
窓(もしあれば): 拭き掃除で汚れを落とします。
-
照明器具: 埃を払い、拭き掃除。虫の死骸などがあれば取り除きます。
2. 玄関ドア周辺(各戸のドアと共用部の境目)
-
各戸の玄関ドアの共用部側の汚れ(手垢、泥はねなど)を拭き取ります。
-
表札やドアノブなども軽く拭きましょう
清掃道具
-
ほうき、ちりとり
-
モップ、バケツ
-
雑巾(複数枚)
-
ウェットシート、マイクロファイバークロス
-
床用洗剤(必要に応じて)
-
ゴミ袋
-
軍手、ゴム手袋
-
脚立(高所の照明など)
清掃のポイントと注意点
-
上から下へ: 清掃は、上階から下階へ、高い場所から低い場所へ進めると効率的です。埃やゴミが落ちてきても、最後にまとめて清掃できます。
-
奥から手前へ: 階段や廊下は、一番奥から手前に向かって清掃すると、清掃済みの場所を汚さずに済みます。
-
隅々まで: 階段の角、手すりの付け根、壁と床の境目など、埃や汚れが溜まりやすい場所は特に意識して清掃しましょう。
-
安全確保: 濡れた床は滑りやすいので、清掃中は特に注意し、必要であれば「清掃中につき足元注意」などの張り紙をすることも有効です。