Benry

ベンリー武蔵小杉店

過去の店舗日記

テキスト検索

川崎市中原区で冷蔵庫の運搬ならベンリー武蔵小杉店へ2025/10/18

冷蔵庫(400Lクラス)をエレベーターなしの2階からエレベーター有りの4階のマンションへ運搬する際の注意点と手順について説明します。

⚠️ 運搬時の最大の注意点:横倒し厳禁

冷蔵庫を運搬する際の最も重要な注意点は、横倒しにしないことです。

  • 冷蔵庫の冷却システムにはコンプレッサーオイルと冷媒ガスが使われています。横倒しにすると、コンプレッサーオイルが配管内に流れ込み、故障の原因となります。

  • 運搬は必ず縦置き(またはそれに近い角度)で行ってください。

  • 万が一、やむを得ず傾けて運んだ場合は、設置後、半日から丸一日(10時間〜24時間程度)は電源を入れずにコンプレッサーオイルを元の位置に戻す必要があります。

搬出・搬入の手順

400Lクラスの冷蔵庫は通常、重量が70kg〜100kg程度あり、大人2人以上での作業が必須です。

1. 事前準備

  1. 中身の整理と霜取り

    • 運搬の前日までに冷蔵庫内の食品をすべて取り出し、電源を抜いて霜取りをします。水漏れを防ぐため、受け皿の水を捨て、内部を完全に乾燥させます。

    • 製氷皿や棚など、動く部品は取り外すか、ガムテープなどでしっかりと固定します。

  2. 梱包

    • 本体をキズから守るため、毛布や**エアキャップ(プチプチ)**で全体を包み、ロープやストレッチフィルムで固定します。

  3. 経路の確認

    • 旧居(2階)と新居(4階)の玄関、通路、エレベーター、ドアの間口を計測し、冷蔵庫が通れるか確認します。

2. 旧居(エレベーターなし2階)からの搬出

  1. 固定と安全確保:冷蔵庫を台車や専用の運搬ベルト(ムービングストラップなど)に固定します。

  2. 階段の降ろし方

    • 階段では、常に冷蔵庫を立てた状態を保つよう、上の人が下の人よりも強く支える必要があります。

    • 2人以上で、声かけをしながら、一段ずつ慎重に降ろします。

3. 運搬と新居(エレベーターあり4階)への搬入

  1. トラックへの積み込み:トラックの荷台でも、可能な限り立てた状態で固定します。

  2. 新居の搬入

    • 新居ではエレベーターが利用できるため、搬入は比較的容易です。エレベーター内でも横倒しにならないよう注意します。

    • 通路やドアを通り、設置場所まで運びます。

4. 設置後の対応

  1. 設置:水平器などで傾きがないか確認し、床にキズがつかないよう保護材を敷いて設置します。

  2. 休止:運搬中に傾いた可能性があるため、最低でも3時間、できれば半日程度は電源を入れずに放置します。

  3. 運転開始:時間経過後、電源プラグを差し込み、庫内が冷え始めるのを確認します。

    以上です。

    ご依頼頂き、ありがとうございました。

大型家具の運搬 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



川崎市中原区で冷蔵庫の運搬ならベンリー武蔵小杉店へ2025/10/18

冷蔵庫(400Lクラス)をエレベーターなしの2階からエレベーター有りの4階のマンションへ運搬する際の注意点と手順について説明します。

⚠️ 運搬時の最大の注意点:横倒し厳禁

冷蔵庫を運搬する際の最も重要な注意点は、横倒しにしないことです。

  • 冷蔵庫の冷却システムにはコンプレッサーオイルと冷媒ガスが使われています。横倒しにすると、コンプレッサーオイルが配管内に流れ込み、故障の原因となります。

  • 運搬は必ず縦置き(またはそれに近い角度)で行ってください。

  • 万が一、やむを得ず傾けて運んだ場合は、設置後、半日から丸一日(10時間〜24時間程度)は電源を入れずにコンプレッサーオイルを元の位置に戻す必要があります。

搬出・搬入の手順

400Lクラスの冷蔵庫は通常、重量が70kg〜100kg程度あり、大人2人以上での作業が必須です。

1. 事前準備

  1. 中身の整理と霜取り

    • 運搬の前日までに冷蔵庫内の食品をすべて取り出し、電源を抜いて霜取りをします。水漏れを防ぐため、受け皿の水を捨て、内部を完全に乾燥させます。

    • 製氷皿や棚など、動く部品は取り外すか、ガムテープなどでしっかりと固定します。

  2. 梱包

    • 本体をキズから守るため、毛布や**エアキャップ(プチプチ)**で全体を包み、ロープやストレッチフィルムで固定します。

  3. 経路の確認

    • 旧居(2階)と新居(4階)の玄関、通路、エレベーター、ドアの間口を計測し、冷蔵庫が通れるか確認します。

2. 旧居(エレベーターなし2階)からの搬出

  1. 固定と安全確保:冷蔵庫を台車や専用の運搬ベルト(ムービングストラップなど)に固定します。

  2. 階段の降ろし方

    • 階段では、常に冷蔵庫を立てた状態を保つよう、上の人が下の人よりも強く支える必要があります。

    • 2人以上で、声かけをしながら、一段ずつ慎重に降ろします。

3. 運搬と新居(エレベーターあり4階)への搬入

  1. トラックへの積み込み:トラックの荷台でも、可能な限り立てた状態で固定します。

  2. 新居の搬入

    • 新居ではエレベーターが利用できるため、搬入は比較的容易です。エレベーター内でも横倒しにならないよう注意します。

    • 通路やドアを通り、設置場所まで運びます。

4. 設置後の対応

  1. 設置:水平器などで傾きがないか確認し、床にキズがつかないよう保護材を敷いて設置します。

  2. 休止:運搬中に傾いた可能性があるため、最低でも3時間、できれば半日程度は電源を入れずに放置します。

  3. 運転開始:時間経過後、電源プラグを差し込み、庫内が冷え始めるのを確認します。

    以上です。

    ご依頼頂き、ありがとうございました。

大型家具の運搬 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他